メニュー

コンテンツへスキップ
  • CYBER CHURCH
  • 長崎
  • 五島Ⅰ
  • 五島Ⅱ
  • 平戸
  • 島原
  • 天草
  • ザビエルⅠ
  • ザビエルⅡ
  • 二十六聖人
  • 賀川豊彦
  • 淵田美津夫
  • TOP PAGE
  • English

五島Ⅱ

青砂ケ浦天主堂

五島列島中腹にある中通島北部の青砂ケ浦には、江戸時代に外海地方の潜伏キリシタンが移住した。明治時代に入り1878年頃、カトリック信徒により初代の聖堂が建設された。青砂ケ浦天主堂は、鉄川与平が手掛けた三棟目の教会堂である。国の重要文化財に指定されている。

2018年09月30日

大曽教会

キリシタン禁教令下に外海地方から信仰の自由を求めて五島に逃れた信徒が1879年に大曽天主堂を建立した。現教会は鉄川与平の設計施工である。上五島の蒼い湾を見下ろす高台に位置する。

2018年09月30日

堂崎教会

キリスト教禁教令廃止以後に五島列島で最初に司祭が常駐し建てられた、福江島にあるカトリックの聖堂。日本二十六聖人の一人、聖ヨハネ五島を記念している。設計はペルー神父、施工は野原与吉、鉄川与助。

2018年12月07日

メニュー

コンテンツへスキップ
  • CYBER CHURCH
  • FROM EUROPEAN CHURCHES
  • TRAVELS TO THE HOLY SITES
  • INQUIRY

Copyright © Hallelujah Production, All rights reserved.